白山比咩神社に関する令和4年のお知らせを掲載しています。

お知らせ

お知らせ

令和4年のお知らせ一覧

年頭のご挨拶

(令和4年1月)

宮司  村山 和臣

宮司  村山 和臣 新年あけましておめでとうございます。
令和4年の初春を寿ぎ、世界の平和をお祈り申し上げ、併せて氏子崇敬者各位の弥栄を心より祈念致します。
昨年は一昨年に続き世界中そして日本でも新型コロナウイルスの蔓延により多くの方々が罹患され、医療関係者はじめ官公衙そして国民それぞれの立場で疫病に立ち向かい、不要不急のもと大神様のご加護により皆が力を出し合ったお陰で、昨年末にはかなり終息し、世の中も落ち着いてまいりましたが、また新ウイルス株が発生しました。
新しい年も気を抜かず、防疫に注意を払い、自分そして家族社会共々に無病息災で過ごせますよう心よりお祈り申し上げる次第であります。

本年の干支張子鈴「寅」 さて本年の干支は「壬寅(みずのえとら)」であります。
」はもともと「姙(しん)」(はらむの意)を語源としており草木の種子の内部にさらに新しいものがはらまれる状態を表しています。
」は「螾(いん)」(うごくの意)で草木が春の初めにおいて発生する状態を表しています。 動物で例えると「虎」のことで毛皮の模様から夜空に輝く星と考えられ「決断力・才知」の象徴であります。


したがって本年は「壬」と「寅」の特性から自然環境の中で、その自然の恵みによって生かされているという自覚の下、人と人とが支えあい、互いを認めつつ、豊かな心を養い、新たな成長・発展へと結びつく年といえます。
昨年良い年であった方は、本年もまた良い年でありますように、昨年厳しかった方は、本年こそはの思いを込めて、初詣に新たな「志」をたてましょう。


「絡」

令和5年・安心安全 初詣のご案内 〜白山さんで新年の願いを〜

(令和4年11月)

新年の初祈祷

家内安全・生業繁栄・交通安全・厄除開運・学業成就・合格祈願などの新年初祈祷を奉仕しております。新年初祈祷は元日午前0時より奉仕し、12月31日午後11時よりご祈祷の受付致します。
なお、令和5年の新年初祈祷の方々への「除災招福金幣」の頒布については、午前3時の頒布祭後からとなりますので、ご了承願います。

初祈祷奉仕時間受付終了時間
元旦午前零時〜午後7:30午後7:00
2・3日午前7:00〜午後6:00午後5:30
4日午前8:00〜午後5:00午後4:30
5日午前9:00〜午後5:00午後4:30
6日〜午前9:00〜午後4:30午後4:00

・交通規制の為、お車の祓いは7日からご奉仕致します。
・例年、新年4日から7日までは、各会社・事業所・団体参拝の期間であります。

ご祈祷料5千円より

白山比咩神社初詣交通規制図

年末年始は神社周辺で交通規制が行われます。期間中は電車、バスの公共交通機関をご利用くださいますよう、皆様のご協力をお願いいたします。

交通規制期間12月31日(金)21:00 〜 24:00
1月1日(日)0:00 〜 19:00
1月2日(月)9:00 〜 17:00
1月3日(火)9:00 〜 17:00

白山比咩神社初詣交通規制図(PDF 約444KB)

向春詣(年内)と初詣(新年)のお知らせ

(令和4年11月)

令和5年の初詣を控え、未だコロナ禍ではありますが、私たちの暮らしは少しずつ、本来の日常の姿に戻っているところもあります。 当社では、この2年間新たな初詣の参拝方法として、良い年を迎えるための「向春詣」を推奨しており、令和5年も引き続きご参拝の皆様方が安心してお参り出来るよう進めております。


初詣の授与所風景 向春詣 こうしゅんもうで (年内)
「冬至」にあたる12月22日から同月の31日午後2時半までの期間とさせて戴きます。
冬至は「日短きこと至(きわま)る」という意味です。中国では、この日から新年の始まる日とされ先祖を祀る習俗がありました。 また、「一陽来復」とも言い、新しい年(春)が来るという意味の他に、悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められています。
年内に令和5年の破魔矢・鏑矢・干支張り子などの縁起物を授与致します。 ご希望があれば年内の12月22日から家内安全、生業繁栄の新年初祈祷も受付致します。初詣同様の「お下がり」をお渡し致します。


初詣(新年)
1月1日より2月3日の節分までは、新しい年の福運と延寿を祈る「初詣」の期間と致します。
参拝者の皆様の健康と安全を守るため、出来る限りの境内での人と人の接触をしないよう、授与所での混雑、拝殿内での祈祷時滞在時間の短縮など昨年に引き続き徹底致します。
マスク着用、手指の消毒など最低限の感染対策のご協力を改めてお願い申し上げます。

令和5年 厄除け・還暦祝祈願のご案内

(令和4年11月)

厄年は、人生において災難や不幸、大病に見舞われることが多いとされる年齢のことであり、陰陽道の思想が広まったもので、「源氏物語」にも厄年に関する記述があります。
一般的に言われる男女の大厄は、「死に(42)」「さんざん(33)」などに通じることから「本厄」とされ、厄年の前後「前厄」「後厄」を含めた3年間は神社でお祓いを受け、無事に過ごせるようにお祈りする風習が古くから伝わっています。

令和5年度(2023年) 厄除け

■男性
前厄本厄(大厄は25・42歳)後厄
48歳(昭和51年生)49歳(昭和50年生)50歳(昭和49年生)
41歳(昭和58年生)42歳(昭和57年生)43歳(昭和56年生)
24歳(平成12年生)25歳(平成11年生)26歳(平成10年生)
■女性
前厄本厄(大厄は19・33歳)後厄
36歳(昭和623年生)37歳(昭和62年生)38歳(昭和61年生)
32歳(平成4年生)33歳(平成3年生)34歳((平成2年生)
18歳(平成18年生)19歳(平成17年生)20歳(平成16年生)

令和5年度(2023年) 還暦祝

61歳(昭和38年生) <男性は厄年>

※いずれも年齢は数え年です。

白山茶会のご案内

(令和4年11月)
白山茶会

毎月第1日曜日を主として県内各社中のご奉仕により「白山茶会」を開催しています。石川県内の銘菓とお抹茶でおもてなしをします。
どうぞお気軽にお茶をお楽しみください。(無料)

時 間午前10時から12時半まで
場 所参集殿大広間
奉仕日 12月4日 來宗吾社中(金沢市天神町)
11月6日 大島宗翠社中(金沢市池田町)
10月2日 南川宗和社中(金沢市材木町)
9月4日 西野宗陽社中(小松市西軽海町)
8月7日 鶴来中学校茶道部(白山市鶴来本町)
7月3日 金沢大学茶道部(金沢市角間町)
6月12日 亀谷宗妙社中(白山市鶴来上東町)
5月15日 大江宗味社中(金沢市尾山町)
4月3日 岡島宗恵社中(白山市末広)
3月6日 中止
2月6日 茶道裏千家淡交会石川青年部

※感染対策を施して白山茶会を実施致します。お気軽にお楽しみ下さい。(無料)

令和4年 七五三詣のご案内

(令和4年9月)

子どもが無事に育つことは大きな喜びであり、親として健やかな成長を願わずにはいられないものであります。そして3歳、5歳、7歳の節目に成長を神様に感謝し、お祝いすることが七五三の由来とされております。
白山さんの千歳飴は、老舗の飴屋さんから「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」との願いが込められ大切に作られています。最後まで美味しく食べていただきたいです。
白山さんの七五三詣、子供たちにとって人生の思い出となるように、ご家族お揃いにてお祝いしましょう。

本年(令和3年)お祝いされるお子様は次の通りです。

3歳数え年で令和2年生まれの男女児
5歳数え年で平成30年生まれの男児
7歳数え年で平成28年生まれの女児
初穂料(ご祈祷料)お子様お一人につき五千円より

●祈祷予約は不要です。
●混雑緩和の為、9月から七五三詣の参拝を受け付けています。
●マスクの着用、検温、手指の消毒等の協力をお願いします。
●人との距離、間隔をあけてお座り下さい。

[お問い合わせ]
白山比咩神社社務所 (TEL 076-272-0680)

みそぎ体験(昇殿参拝付)のご案内

(令和4年11月)

※今年のみそぎ体験は終了しました。

霊峰白山の伏流水を湛える禊場で神道古来の「みそぎ」を体験し、心と体を清めることができます。
年々初めての参加者が増え、人気の体験ツアーでありますが、感染対策を施しながら、安全に受入を行っています。
自然の力を体内に取り込み、心を浄化し、ウイルスに負けない身体にしましょう。

みそぎ風景
日 程 11月12日(土)・27日(日)
10月2日(日)・29日(土)
4月10日(日)・30日(土)
5月14日(土)・28日(土)
6月11日(土)・26日(日)
7月10日(日)・24日(日)
8月7日(日)・27日(土)
9月3日(土)・10日(土)
時 間 午後1時から3時半まで(約2時間30分)
料 金 4,000円/人
別途、装束の料金が必要 (お持ちでない方)
男性:ふんどし 2,000円
女性:白衣 7,000円(レンタル1,000円)

※ご注意/興味半分でお越しの方、又体調不良の方、誘われたので嫌々来られた方にはご参加できませんのでご了承ください。

[お申し込み・お問い合わせ]
白山市観光連盟 TEL 076-259-5893

【イベント】 うらら白山人 秋祭「どんじゃら市」開催のお知らせ

(令和4年11月)

※どんじゃら市は終了しました。

白山市の海から山まで美味しい秋味や小物などが大集合。
昨今のコロナ禍の状況を考慮し、コロナ対策を徹底しながらも賑わいの創出に努めて開催致します。
当日は抽選会や白山手取川ジオパークコーナーの子供向け輪投げや3年ぶりの雅楽、民謡・獅子舞等のステージイベントも予定されており、ご家族みんなで楽しむことが出来ます。
霊峰白山から戴く秋の実りに感謝しましょう。

賑わう「どんじゃら市」
開催日時令和4年11月19日(土)・20日(日)
午前10時〜午後3時
開催場所白山比咩神社 北参道駐車場

[主催・お問い合わせ]
(一社)白山市観光連盟 TEL 076-259-5893

銅板奉納のお願い

(令和4年7月)

近年の酸性雨などにより幣拝殿や神門以外の他の建物ぶに屋根の損傷が見られます。
今後順次に屋根の修繕を計画し、神域整備と益々の御神徳の発揚を図りたく存じます。
参拝の折には、ぜひ奉祝の記念として御奉納賜れば幸いに存じます。

銅板記入台
銅板奉納 1口 2,000円  ※1口以上をお願い申し上げます。
設置場所 与所脇・遊神殿ロビー
申込方法 備え付けの封筒に住所氏名を記入頂き、志納箱へお納めください。
尚、郵送申込の場合は、代筆します。

[お問い合わせ先] 白山比咩神社社務所 電話 076-272-0680
お問い合わせフォーム

御守リニューアルのお知らせ

(令和4年5月)

5月1日より、御守の追加、リニューアルを行いました。
白山さんの主要な授与品「御守」「交通安全守」「結び守」をはじめとする六種のお守りのデザインを一新し、頒布しています。
霊峰白山は、一年を通してすばらしい景色を見せてくれます。水の豊かさを表す「水色」大自然を表す「黄・緑色」雪を被った神々しさを表す「白色」などを基調としました。 また、命の水をイメージしたしずく型の「子宝守」も新たに頒布しています。
新しいお守りと共に、皆様により一層のご加護がありますようお祈り致しております。コロナ禍で来社参拝が叶わない方には郵送での対応も致します。
詳しくは「お守り」のページをご覧ください。

【授与品の紹介】はくさん白癒(はくゆ)守

(令和4年5月)

御守の由来は、白山の神様は、歯の神として信仰され、歯の苦しみを癒やします。口から出る災い(言葉)や口から入る災い(ウイルス)から心身をお護りいただけるよう願いが込められています。
口を大きく開けた状態をイメージしたものをデザインにし、直径約五センチの丸形で膨らみがあり、ピンク色で囲まれ、その中にオーロラ色の歯の柄を入れてあります。
口元を守ることで、コロナ禍の疫病退散や子どもの歯の成長を願う意味をこめて新たな白山信仰を知ってもらいたいと思います。


はくさん白癒(はくゆ)守 初穂料 1,000円

【9月10日開催】中秋の祈り 〜世界の平和を願う〜

(令和4年9月)

※開催は終了しました。

中秋の名月(十五夜)に、自然への感謝、ウクライナでの悲惨な戦争で被害に遭われた方々、そしてコロナウイルスにより罹患された方々の平癒、そして世界中が笑顔あふれ、平和な世の中になることを願い、祈りを捧げる「中秋の祈り」を開催致します。ご家族お揃いにてご参加ください。

日  時令和4年9月10日(土) ※旧暦8月15日
午後6時半から午後9時
開催場所白山比咩神社 境内
参 加 費無料
日  程 18:30 第一部
金沢工業大学吹奏楽部によるミニコンサート
19:00 第二部
中秋の祈り 朝日舞・浦安の舞奉納
19:30 第三部
禊場ペットボタルイルミネーション
※ため池に願いをこめたLEDランプを浮かすことができます。

第73回白山比咩神社境内写生大会 入選者奉告祭及び表彰式のご案内

(令和4年9月)

※白山比咩神社境内写生大会の募集は終了しました。

子どもたちに絵を描かせてみませんか? きっと思い出となります。

当社の写生大会は昭和25年より郷土文化の向上及び図工・美術教育の振興に資する目的を以て、毎年神社境内を中心に、開催しております。また、私たちのふるさとの山「霊峰白山」を、皆さんのお住まいから見える白山の雄姿を思い思いに描いてみませんか。

境内写生風景
募集期間4月29日(金・祝)〜8月28日(日)
対  象幼稚園、保育園児、小・中学校生
題  材白山比咩神社境内及び付近一帯 (樹木公園・パーク獅子吼・スカイ獅子吼・古宮公園・舟岡山など)
白山遠望 (場所指定なし)
用  紙指定用紙(5ツ切 44.5cm×32cm) ※画用紙代不要
※必ず指定用紙にてご応募ください。期間中、社務所にてお渡しします。
画  材クレヨン、水彩絵の具など自由 ※画板・絵の具セット貸出有り
応募点数一人3点まで (9月4日(日) 正午までに提出)
提 出 先白山比咩神社社務所
審  査9月4日(日) 午後2時半から

写生風景 ◎賞典
特選、準特選 …各学年から1点
秀逸、優良、佳作 …数点

※特選作品は屏風表装の上、神社にて永久保存します。

◎入選者発表
北國新聞紙上に掲載し、はがきにてご連絡いたします。

◎表彰式
9月18日(日) ※参拝後、神社参集殿にて午後1時半から

◎入選作品展
9月28日(水)〜10月11日(火)、香林坊大和特設会場にて行います。

主 催: 白山比咩神社
後 援: 石川県教育委員会・白山市教育委員会・北國新聞社・北陸放送・北陸鉄道・香林坊大和・ぺんてる
お問い合わせ: 白山比咩神社社務所 (TEL 076-272-0680)

【6月30日開催】夏越大祓並びに茅の輪くぐりのご案内

(令和4年5月)

※今年の開催は終了しました。茅の輪くぐりは、7月11日(日)まで設置しています。

6月30日(木)は夏越大祓並びに茅の輪くぐりが斎行されます。半年の間に身や心についた罪穢れを祓い、そして疫病退散を願う古来より行われてきた大切な伝統的神事です。
コロナ禍3年目となり、ウイズコロナ時代を歩む為に祭典・行事等の方法も少しづつ変化してきているところであります。
なお、本年の茅の輪くぐりは、昨年同様分散してご参加戴けるよう6月30日の祭典終了後より7月10日(日)まで設置します。

夏越大祓
開催日6月30日(木)
※茅の輪くぐりは7月10日(日)まで
時 間午後3時斎行(予定)
会 場白山比咩神社 向拝前庭

なお、郵送での大祓のお申し込みも受付いたします。
6月27日(月)までに神社にご持参またはお送りください。

[郵送・お問い合わせ先]
〒920-2114 白山市三宮町ニ105-1
白山比咩神社 大祓係まで 電話 076-272-0680



*茅の輪守 初穂料1,000円

夏越大祓にちなんだ疫病退散・無病息災「茅の輪守」を6月30日より数量限定にて頒布致します。
このお守りは、奈良時代初期に編纂された「備後国風土記」に登場する「疫病が流行したら茅の輪を腰に着けると免れる」という蘇民将来の逸文にならい、一つ一つ心を込めて作製しています。
皆様が日々健やかにお過ごしできるよう願いが込められています。

茅の輪守初穂料 1,000円

【5月21日開催】鶫真衣 特別講演(コンサート)のご案内

(令和4年4月)

※開催は終了しました。

恒例の「崇敬者のつどい」をを新緑の香りも清々しい5月21日に開催します。毎月「おついたちまいり」を永年続けておられる特別崇敬者の皆様をご案内して行われ、今年で68回目を迎えます。
本年は、透き通るソプラノボイスで注目を集める石川県が生んだ陸上自衛隊の歌姫 鶫真衣(つぐみまい)さんに特別講演(コンサート)を頂きます。

本年は安心して拝聴頂けるように、広い空間で換気十分な多目的施設にて開催致します。ご来場の方も感染予防の対策にご協力をお願いします。

演 題平和への祈り〜そして、未来へ〜
講 師陸上自衛隊中央音楽隊
鶫 真衣(つぐみ まい)さん
開催日令和4年5月21日(土)
時 間入場 12:30  開演 13:00〜14:30
定 員200名程度(イス席)
料 金入場料無料
※会場の都合上、定員で締め切らせて頂きます。
会 場白山比咩神社

※当日インスタグラムのライブ配信を予定しています。


[講師紹介]
金沢市出身。現在、陸上自衛隊中央音楽隊3等陸曹。
国立音楽大学、洗足学園音楽大学大学院修了後、平成26年(2014)に陸上自衛隊で初めてとなる声楽用員として入隊。以来、その澄んだ歌声から、「自衛隊の歌姫」と称され、多くの方に感動を与えています。
音楽隊の定期演奏会をはじめ、日本武道館での自衛隊音楽まつりやプロ野球開幕戦での国歌独唱など数多の演奏会に出演されています。
また石川県では、毎年開催される風と緑の楽都音楽祭2022にも出演され、今年はオーケストラ・アンサンブル金沢との共演や令和4年2月に新作アルバムとして故郷を思い制作したCD「童謡・唱歌」を歌う『ふるさと』をリリースするなど幅広く活躍されています。
自衛隊の入隊を決意したのは、東日本大震災がきっかけで、「音楽で人々の心を癒すのが私たちの使命。中でも歌には歌詞があり、無限のメッセージが込められると信じています。」と語られています。

[お問い合わせ先]
白山比咩神社社務所 〒920-2114 白山市三宮町ニ105-1
電話 076-272-0680 FAX 076-273-0933

節分祭(2/3)の一般参列について

(令和4年1月)

※今年の開催は終了しました。

令和4年の恵方は北北西

節分祭

2月3日開催の「節分祭」ですが、本年も新型コロナウイルス感染症も未だ収まらず、全国的に蔓延している状況の中でありますので、節分祭・豆打ち式は、安全を考慮して、神社職員並びに関係者のみで執り行います。一般の方の参列は出来ません。
ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

◇節分って何?
節分は季節の変わり目のことで、今日では特に立春(2月4日)の前日のことを言います。古くから、節分には豆をまいて鬼(悪いもの)をおいはらう風習があります。

[お問い合わせ先] 白山比咩神社 祭務課 電話 076-272-0680

石川線利用者限定無料周遊バス「つるぎまち巡りバス」

(令和4年1月)

※開催は終了しました。

金沢市の中心、野町から当社最寄りの鶴来駅を結ぶ北陸鉄道石川線の利用者限定で「つるぎまち巡りバス」が運行されます。
土日祝を中心に、無料で運行されていますので、ぜひご利用ください。

期 間 令和3年12月25日(土)〜令和4年2月20日(日)
運行日 2月5日(土)・6日(日)・11日(金・祝)・12日(土)・
13日(日)・19日(土)・20日(日)

詳細は「北陸鉄道株式会社」のホームページをご覧ください。

[お問い合わせ先]
北陸鉄道テレホンサービスセンター
電話 076-237-5115 (8:00〜19:00 年中無休)

【令和4年1月15日開催】 どんど焼き(左義長)のご案内

(令和4年1月)

※今年の開催は終了しました。

●神社内には年間を通して古神札所を設置しております。密集、密接を避けるため、当日ではなくいつでもお持ちください。
●密集を避けるため、どんどの周りで立ち止まる等の行為はご遠慮ください。

どんど焼きは、「お正月に歳神様(年神様)をお迎えするために飾った門松や松飾りを正月の終わる小正月(1月15日)に焼いて、歳神様をお送りする」という神様に感謝申し上げる神事です。

左義長祭  令和4年1月15日(土) 午前10時より斎行
小正月の15日に、正月の飾り物などを集めて焼く行事であり、1年の無病息災をお祈りします。


どんど焼き

どんど焼き  令和4年1月15日(土) 午前11時〜午後2時
           (会場:北参道駐車場)
※午後2時を過ぎますと受付できませんので、早めにお持ちください。

[神社からのお願い]
ごく稀に、下記のものを持ってこられる方がいらっしゃいますが、焼納することができませんのでご注意ください。
とくに「ビン類」は破裂して周囲の方がケガをする恐れがありますので、絶対に持ち込まないようお願いいたします。

焼納できないもの
ミカン(橙)、鏡餅(かがみもち)、干し柿、年賀状、手紙、本、写真、ぬいぐるみ、人形、位牌、のし紙、ビン類、陶磁器類、その他の家庭ごみ等

交通規制ご協力のお願い
左義長祭・どんど焼きの当日は、午前10時より午後2時の間、北参道駐車場及び近隣道路の臨時の交通規制を行います。 三宮交差点から神社への進入は通行止めとし、北参道大鳥居からの進入のみとなります。
場内は一方通行となりますので、交通指導員の指示に従い、ご移動をお願いいたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

●神社内には年間を通して古神札所を設置しております。密集、密接を避けるため、当日ではなくいつでもお持ちください。
●密集を避けるため、どんどの周りで立ち止まる等の行為はご遠慮ください。

交通規制図

ご不明な点がございましたら、神社までお問い合わせください。
[お問い合わせ先] 白山比咩神社 祭務課 電話 076-272-0680 お問い合わせフォーム