- トップページ
- 白山信仰と白山比咩神社
- 白山信仰
- 白山社めぐり〜社報より〜
- 白山神社 (石川県)
白山神社 (石川県)
鎮座地 | 石川県金沢市沖町ホ24 |
---|---|
御祭神 | 菊理姫命 伊弉諾命 伊弉冊命 |
祭礼日 | 1月第1日曜(三が日を除く) 新年祭 6月18日 例祭 9月敬老の日 秋祭 |
宮 司 | 本嶋実千浩 |
由 緒
当社は治承2年(1178)にこの地を支配していた豪族 桂田右近が勧請し、創建されたと伝えられています。(河北郡誌)
金沢を流れる浅野川の下流域、東岸に位置する小さな集落のお社ではありますが、敬神の念篤く、年3回の祭礼には氏子の皆様が丹精こめて作られた農作物やお供え物がご神前に堆く奉納されます。直会は拝殿にて車座で和気あいあいと行われます。
令和2年には拝殿屋根をはじめ老朽化による損傷著しかった箇所を氏子各位の御寄進によって麗しく修築されました。
社地の裏手にあたる浅野川の堤防から白山を遥かに拝み奉り、ご鎮座850年にむけて氏子の皆様と心ひとつに祭礼を厳修してまいります。